転職したら幸せになれるのか

あなたは、今の会社が嫌だ、辞めて、もっといい会社に転職したいと思っていませんか?
私も、そんな時期がありました。よく、分かります。
5回の転職を経験して、お伝えしたいことは以下のとおり。
・転職したら、すべての問題が解決するというのは幻想
・会社は、結局、欲しい商品を買う。買いたくなる商品になる。
・転職に成功したければ、自分の商品価値を明確にする。
転職したい理由を追求する

結婚=幸せになると勘違いしていますが、それと同じで、転職=解決とはなりません。
今の会社でうまくいっていないのは、すべて会社のせいでしょうか。
自分にも問題がないか、冷静に考えてみる必要性があります。
自分が変わらなければ、環境を変えても、役者が変わるだけで、うまくいかないストーリーは、そのまま継続するのです。
転職すれば、今の不満は本当に解決するのでしょうか。
それでも転職したいなら行動あるのみ
自分は、他人のせいにしないで、色んな改善の努力をしたが、やはり、今の会社ではダメと思ったら、転職に向けて準備しましょう。
転職は、自分という商品を会社に買ってもらうということなので、自分の商品価値を整理することをまず、始めましょう。
売れる商品になるには

当然ですが、会社によって、欲しい人材は違ってきます。
その会社が欲しい商品はなんでしょうか。
自分がコンサルタント会社に転職した時に、採用の決め手となったのは、雑草に詳しいという一言でした。面接官の目の色が変わって、そういうことは早く言いなさいと言われました。
後から分かったのですが、川の堤防の植物管理の仕事があり、植物に詳しい人材を求めていたのでした。
そこで、ありきたりのスキルではなく、自分にしかないマニアックなスキルをアピールできるようにしましょう。
スキルの棚おろしをしよう

売れる商品と同様に、他人と差別化を図る必要があります。
ありきたりではない、自分独自のスキルとは何かを棚おろしするのですが、
ただ、考えているだけでは浮かんできません。
ここで、便利でおすすめのツールが、マインドマップであり、体系的なスキルの整理ができるのです。
一つのフレーズから、連想的に関連するフレーズを連結していくもので、思考のプロセスを視覚的に表現します。
思考のプロセスなので、脳の中身がどんどん、掘り起こされていくのです。
騙されたと思って、一度、試してみてください。
・転職したら、すべての問題が解決するというのは幻想
・会社は、結局、欲しい商品を買う。買いたくなる商品になる。
・転職に成功したければ、自分の商品価値を明確にする。